九州経済フォーラムとは?

設立

昭和61年3月に、㈱はせがわ 長谷川裕一社長のやみがたい地域改革や九州島創造への情熱と、「志」を同じくする若手経済人の地域に対する熱い思いが“中央と九州を結ぶ”という画期的な発想を持って、経済界に鮮明で確かな一石を投じたのが始まり。

コンセプト

  • 道州制導入の研究並びに推進
  • 産学官の融合ネットワークの構築
  • 九州・沖縄地域の広域連携交流の推進
  • 九州の21世紀型産業経済の育成
  • アジア各国との経済並びに文化交流の推進
  • 九州文化の確立と九州人の養成
  • 在九州の各省庁機関関係者との交流
  • 九州の次世代を担う人材育成および交流

主な活動

1.基本行事の開催

  1. 総会の開催
  2. 理事会の開催
  3. 必要に応じて正副会長(事務総長を含む)会議の開催

2.特別例会の開催

政治、行政、経済、文化、社会活動等中央で活躍する方を中心に講師に迎え、必要に応じ開催する。

3.早朝会の開催

  1. 新年祝賀早朝会(パーティ形式)の開催
  2. 九州各県での移動早朝会の開催
  3. 上記1、2を含め年間に4~5回の早朝会の開催

4.研究会活動の実施

次の課題別研究会を開催する。
研究会の成果は、発表会において総括するとともに、事業報告書として提出する。

  1. 九州広域連携研究会
    道州制構想の学習会開催、他の団体(経済同友会、知事会 等)との交流促進
  2. 九州経済・産業戦略研究会
    産学官融合事業の推進、ネットワークの確立
  3. 九州文化・観光戦略研究会
    九州の歴史・文化の学習会開催、九州学の構築並びに観光資源の発掘

5.各県との交流懇談会の開催

九州・沖縄各県の旬のテーマについて、経済界、行政、学界、文化芸術分野等から講師を迎え、講演会等を開催するとともに、各県の経済界等との交流を図る。

6.車座談義の開催

九州で活躍される方をゲストに迎え、年2回程度開催する

未来に向けて

今後も、当初からの目的である九州に活動の拠点をもつ若手経済人の意思と情熱を終結し、国家的・国際的視点に立つ中央の行政、経済界の新鋭かつ優秀な人材との交流活動を推進し、会員の啓発・親睦を高め、九州各地域に豊かな見識と強固な指導力をもった経済人を育成する。行政関係出先機関のトップと九州各県の行政および経済人等の交流促進を図り、九州の経済界の活性化を推進する。
以上のことに立ち戻り、“創ろう九州新時代、拓こうアジアの新世紀”のスローガンのもと事業を推進する。

アクセス

九州経済フォーラムロゴ

九州経済フォーラム

【事務局連絡先】
一般社団法人
福岡県中小企業経営者協会連合会
〒810-0001
福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラオフィス6F
TEL:092-753-8877
FAX:092-753-8870